岐阜の1人親方向け|建設業許可【取得後】運用ガイド──コンプラ・公共工事デビュー・売上拡大

建設業許可を取得した「これから」が本当のスタートです。この記事では、1人親方・個人事業主が許可取得後すぐに着手すべき実務、法令順守とトラブル予防、売上と信用を伸ばすための具体策を体系化しました。
取得条件や必要書類、申請の流れ・費用の解説は一切省略し、運用・営業・資金・公共工事デビュー・岐阜ローカルの動きに絞って解説します。
- 許可取得後30日で終える「最初の10タスク」
- コンプライアンス運用:標識・帳簿・変更届の実務
- 労災・社保・安全衛生:1人親方の守るべきライン
- 契約・見積・請求:インボイス/電子帳簿保存法とトラブル回避
- 保険と法的リスク管理:賠償・工事保険・下請法の勘どころ
- 公共工事デビューのロードマップ:経審→入札資格→実績化
- 人材と外注管理:CCUS・現場体制台帳・技能の見える化
- 関連許認可・届出:産廃・道路占用・占用工事・電工等
- 原価・資金繰り・価格スライド:赤字リスクを潰す実務
- 受注拡大:元請開拓・ハウスメーカー登録・岐阜ローカル動向
- よくある疑問(Q&A)
- 岐阜での運用・公共工事デビュー相談は当事務所へ
許可取得後30日で終える「最初の10タスク」
- 許可票の掲示:見やすい場所に常時掲示。出張所・現場事務所を設ける場合も忘れずに。
- 工事関係書類の様式統一:見積書・注文書・請負契約書・出来高内訳・請求書・検収書のフォーマットをそろえる。
- 帳簿類の整備:工事台帳・原価台帳・受注台帳・下請台帳・注文書控の運用開始。
- 標識・名刺・Webの許可表示:「岐阜県知事(般-○○)第××××号」等の表記を統一。
- インボイス登録の最終確認:Tから始まる番号を見積・請求・契約に反映。
- 電子帳簿保存法の運用方針:電子取引データの保存環境(クラウド/ローカル)と社内ルールを決める。
- 保険の加入・見直し:請負業者賠償責任、建設工事保険、受託物・生産物賠償など。
- 労災の特別加入:1人親方向けの労災特別加入を手配。元請の求めに備える。
- 見積単価表の整備:自社歩掛・常用単価・機械損料の基準を作成。
- 変更届チェックリスト:住所・商号・役員・経管・専技・営業所等の変更時に即提出できる体制。
コンプライアンス運用:標識・帳簿・変更届の実務
許可は「取ったら終わり」ではなく、維持・更新・変更届が命です。違反・未届は信用失墜に直結します。
- 標識掲示:事務所と現場に掲示。写真記録を残すと取引先監査に有効。
- 帳簿類:工事ごとに原価(材料・労務・外注・機械)を紐づけ、出来高と利益を月次で見える化。
- 変更届:商号・住所・営業所・経管・専技・欠格事由・組織変更等は期限内届出。納税証明の氏名・住所と不一致が出ないよう、税務署・市県民税の変更も同時に。
- 更新:許可の有効期間は通常5年。逆算6ヶ月で書類収集着手。
労災・社保・安全衛生:1人親方の守るべきライン
- 特別加入:1人親方は労災の一般適用外。労災特別加入で現場入場条件を満たす。
- 雇用が発生したら:雇用保険・社会保険の適用判断。下請を使う場合は下請労災の線引きに注意。
- 安全衛生:職長教育・特別教育(足場、フルハーネス、玉掛け等)。教育記録と資格写しを現場ファイルに常備。
- 現場書類:作業手順書、リスクアセスメント、KY、持込機械の点検表。元請フォーマットに合わせると検収が早い。
契約・見積・請求:インボイス/電子帳簿保存法とトラブル回避
1) 契約段階:リスク条項のチェック
- 出来高精算条項:中途打切時の支払根拠を明記。
- 設計変更・物価スライド:資材高騰時の増額ルール。
- 瑕疵担保・保証期間:期間・範囲・責任限度額。
- 遅延損害金・違約金:過大な設定に注意。
2) 見積段階:赤字を生まない積算
- 自社歩掛+実勢単価で積算。運搬・諸経費・廃材処分を漏らさない。
- 常用(人日)見積は「所要人数×所要日数×常用単価+経費」で論理武装。
3) 請求段階:インボイス&電帳法の実務
- 適格請求書の必須記載(登録番号、税率、消費税額、軽減区分等)。
- 電子取引データはメール添付・クラウドのPDFも電子で保存(紙出力のみはNG)。検索要件(年月日・金額・取引先)を満たす保管方法に。
保険と法的リスク管理:賠償・工事保険・下請法の勘どころ
- 請負業者賠償責任保険:第三者身体・財物損害。
- 建設工事保険:施工中の工事対象物の損害。
- 生産物・完成後賠償:引渡し後の事故に備える。
- 下請法:元請からの一方的減額・支払遅延・返品の禁止。注文書・受領書・検収書の3点セットで証憑化。
公共工事デビューのロードマップ:経審→入札資格→実績化
- 経営状況分析(Y点):決算書の健全性。黒字化・自己資本比率・流動比率の改善。
- 経営規模等評価(X・Z・W点):売上、技術者、元請比率、工事成績を積み上げ。
- 入札参加資格申請:県・市町村ごとに受付時期あり。必要書類を年次ルーチン化。
- 小規模工事から着実に:指名競争・見積合わせで成績評点を蓄積。
「とにかく1件目」を取るには、協力会社として実績→JVや共同企業体の下で実績化→単独受注へ、のステップが現実的。
人材と外注管理:CCUS・現場体制台帳・技能の見える化
- CCUS(建設キャリアアップ):自社・技能者の登録で元請評価UP。技能レベルの見える化は単価交渉の根拠に。
- 現場体制台帳・再下請通知:外注を使う際の基本。社会保険加入確認を徹底。
- 教育・資格のポートフォリオ化:資格写し・教育記録をクラウドで共有し、現場入場を迅速化。
関連許認可・届出:産廃・道路占用・占用工事・電工等
シーン | 必要になりがちな手続き | 実務ポイント |
---|---|---|
解体・改修 | 産業廃棄物収集運搬(積替保管の可否)/マニフェスト | 委託契約・マニフェストの保存と数量整合。 |
道路掘削・占用 | 道路使用・占用許可 | 占用期間・占用料・復旧基準の遵守。占用図面の精度。 |
電気工事 | 電気工事業の登録/電気工事士配置 | 元請の管理下でも自社届出が必要なケースに注意。 |
給排水 | 指定工事店制度(上下水) | 自治体ごとに基準差。指定申請の時期と要件を確認。 |
原価・資金繰り・価格スライド:赤字リスクを潰す実務
- 工事原価の日次管理:人件費・外注・材料を出来高日報で即時集計。月末に慌てない。
- 前払金・出来高払:資金ショートを防ぐ契約・請求設計。
- 価格スライド条項:資材・燃料の高騰を反映できる条項をデフォルト搭載。
- 共済・保険で資金クッション:小規模企業共済、倒産防止共済の活用。
受注拡大:元請開拓・ハウスメーカー登録・岐阜ローカル動向
1) 元請・ゼネコン・工務店の扉を開く
- 安全書類の即提出体制(社保写し・特教・資格・車検)。初回審査で差が出ます。
- 実績ポートフォリオ:3現場のビフォーアフター・出来高・工程管理の工夫をA4で1枚に。
- 24時間以内の見積応答:一次回答→確定見積。スピードが信頼に直結。
2) ハウスメーカー・ホームセンター登録
- 施工品質・クレーム対応の体制、賠償保険の付保を明示。
- 繁忙期の応援体制(同業ネットワーク)を提示。
3) 岐阜ローカルの実務感
- 岐阜県・岐阜市の入札は書類整備の丁寧さが評価に直結。年1回の資格申請をルーチン化。
- 地場工務店はマナー・近隣対応評価が厳格。挨拶・清掃・騒音時間帯の計画を見積添付で可視化。
よくある疑問(Q&A)
Q1. 許可票の掲示を忘れると罰則は?
是正指導の対象です。発注者・元請の監査で信用を落とすため、必ず掲示+写真保存を。
Q2. 1人親方でも公共工事は現実的?
可能です。まずは小規模案件の見積合わせ→成績評点の蓄積→格付けアップを狙います。
Q3. 外注が事故を起こした場合の賠償は?
元請・下請の契約・過失割合・保険で処理。請負賠償+建設工事保険+生産物賠償の3点で備えましょう。
Q4. 電子帳簿保存法は小規模でも必須?
電子取引データの電子保存は原則必須。メール・クラウドの請求PDFは電子で保存し、検索要件を満たす体制に。
岐阜での運用・公共工事デビュー相談は「行政書士田中貴之事務所」へ
許可を“取った後”の走り方が、売上と信用を決めます。当事務所では、運用ルールの設計、更新・変更届、公共工事デビュー(経審・資格申請)、安全書類の型化、契約・請求ひな形の整備までワンストップで支援します。初回相談は無料です。
- 電話:058-338-6235
- 所在地:岐阜県瑞穂市穂積928-1
- お問い合わせ:フォームはこちら
「まずはチェックリストだけ欲しい」という方には、許可取得後30日間の実務ToDoテンプレートを差し上げます。